お仕事の依頼・お問い合わせはこちら

【こどもちゃれんじイングリッシュEnglish】口コミ・追加の英語教材はじめます!

我が家では、こどもちゃれんじの通常コースのほかに英語に特化したこどもちゃれんじEnglishも受講しています。

こどもちゃれんじEnglishをやってみたメリット

  • 長く使う教材が多いのでモノが増えない
  • 学習自体はかなりゆっくり!無理しなくても終わらせられる
  • 子どもが楽しめるような迷路やシールなどの仕掛けがたくさん!

現時点における、こどもちゃれんじEnglishの学習状況をお伝えしていきますね!

目次

こどもちゃれんじイングリッシュ・受講のきっかけ

2022年度で年長さんの、我が家の長女かー。

長女かー

英語もやってみたーい!!

実は2022年の2月ころ、新年度の講座の案内のDMを見た長女かーが英語もやる!と言い出しました。

よし

私は、子どもの教育に積極的では決してないです。
今までのこどもちゃれんじも、長女かーが楽しそうだから継続してるだけ。
園のお友達との比較になってしまうけど、こどもちゃれんじのおかげで普通レベルに読み書きもできるようになった。
でも英語って早くない?
日本語の習得もこれからなのに・・・。

  • ひらがな・カタカナで精いっぱいに見えていた
  • 親から見ると、長女かーは多くの教材をこなして楽しいタイプではなさそう
  • 日本語で言いたいことを伝えることはできるけど、まだまだこれから。

幼児教育で英語をやるのは人それぞれの考えで良いと思うのですが、長女かーを見ていると上記のように考えてしまって、こどもちゃれんじEnglishについては悩みました。

よし

自分語りになるけど、
自分の専門分野でさえ英語の論文読むのに精いっぱいなのに・・・

しかし長女かー本人がやりたい!と3日連続でDMを見ながら懇願してきたので、はじめてみることに!

こどもちゃれんじイングリッシュEnglishとは?

Benesseが提供しているこどもちゃれんじの英語に特化した教材です。

実際はこどもちゃれんじだけの受講でも「英語に触れてみよう!」というコーナーが一部あるので少しだけなら英語に触れることができます。

と言っても、英語に触れられるのはちょっぴりだけ。。

こどもちゃれんじEnglishは英語に特化した通信教育なので、こどもちゃれんじのみを受講するよりもしっかりと英語に触れることができるようになっていますね。

こどもちゃれんじは毎月1日前後に教材が届くのに対し、
こどもちゃれんじEnglishは奇数月の15日前後に教材が届きます。
2か月に1度のお届けなので無理なく進められます!
普段の教材と日付をずらして届けてくれるので、続けやすい仕組みが整っていますね^^

こどもちゃれんじEnglishを実際に受講したメリット

親はあまり乗り気でなかったこどもちゃれんじEnglishですが(笑)、現時点における満足ポイントをお伝えします。

1.1年間ずっと利用する教材が多い

こどもちゃれんじEnglishでは、写真の2つの教材を1年間続けて利用することができる設計となっています。

写真左は、My English Pad
ピンクのキラキラしたカバーを長女かーは使っています。3種類のカバーから選択可能です

教材と一緒に届くParent’s Supportという冊子の中にMy English Padのパスワードが掲載されています。このパスワードを入力することで新たな学習プログラムが開放される仕組みとなっています。

My English Padにパスワードを入れていけば次の学習に進むことができ、1年間を通して利用できますね。

親としては、教材が増えないのはありがたいポイント(^^♪

写真右は、おぼえよう!6歳のえいごじてん250 Words From A to Z

名前の通り、250の英語の単語の絵本ですね。長女かーはこの絵本が大好きです。

長女かー

これ、バナナ!Banana!

こんな感じで、自分の知っている乗り物や食べ物を英語で言えるようになってきて本人もまんざらではない様子。

写真のように、〇がつごうでとどくよ。とグレーになっている絵もありますね。ここには教材と一緒に該当シールが届きます。

長女かーが絵本を完成させることを楽しみにしている姿を見ると、こどもちゃれんじEnglishも継続する一択となっています(笑)。

よし

マーケティング上手だな(笑)

2.紙のワークでアルファベットを楽しく学べる

奇数月に教材が届く子どもちゃれんじEnglish。紙のワークも毎回届きます。

年長さん向けの紙のワークでは、アルファベットの読み書きを主に学習できるようになっています。

紙のワークは1ページずつ切り取ることができるので、スキマ時間に少しずつ進めることも可能!進みもゆっくりなのでやりきった!と思える教材になっているのも子供には嬉しそうですね。

こどもちゃれんじイングリッシュ・デメリット

上記で書いたように、メリットを多く感じる一方であくまで我が家にとってのデメリットもお伝えします。

1.やることが多くなる

一番のデメリットはこれ。

やることが多くなる!

紙のワークも楽しそうだしMy English Padのゲームも楽しそうだし絵本も好きそう、ではありますが。教材が増えることにはかわりません。。

やはりやることが増えてしまい、長女かーはじゃんぷたっちだけなら1週間でひと月分の教材を終えていますがこどもちゃれんじEnglishはすぐには終わりませんね。

ただ、こどもちゃれんじEnglishは2か月に1度、奇数月のみ教材が届くので学習ペースはゆっくり。

現時点では長女かーは次の教材が来るまでには学習を終えられているので、無理させている状況ではありませんよ。

2.学ぶのが楽しい英語だけど、普段使わない理由がわからない(らしい)

長女かー

なんでママはりんごのことりんご、って言うの?
appleって言わないね?

よし

・・・なんて答えればいいのかわからん。

長女かーに、上のことを聞かれたのですがなんて答えればいいのかわからずテキトーなことを言ってしまいました。英語を使う場面と日本語を使う場面、、どこから教えていけばいいのか今でも模索中です。

こどもちゃれんじイングリッシュの値段

1か月あたり1,467円から。
※子どもの年齢によって異なる。年長さんの長女かーは1か月あたり1,738円
※年間一括払いと月払いによって異なる。年払いのほうが安い
※こどもちゃれんじの受講有無によって異なる

安いか高いかはわかりませんが、長女かーが楽しく英語を学習しているので継続予定です。

英語の学習塾に行ったとして、2,000円以下で済むことはまずありませんしね・・・><

まとめ~こどもちゃれんじイングリッシュをはじめる!

長女かー

英語も楽しいね!

こどもちゃれんじEnglishを始めて2か月が経過しました。長女かー本人は英語が楽しそう。街中で見かけるアルファベットも読めるようになってきて成長も感じられることから、現時点では今後も継続する予定です。

英語を学ぶのは楽しいんだ!と思ってもらえればいいのかな、と今はゆったり構えています。

こどもちゃれんじEnglishは1か月からの受講でもOKなので申し込みがしやすいのも親として嬉しいですね。

よし

お試しはしやすいです!!

読んでいただきありがとうございます♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次