お仕事の依頼・お問い合わせはこちら

【こどもちゃれんじプログラミングプラス】口コミ・年長さん9月号

年長さんのこどもちゃれんじのオプション教材の1つのプログラミングプラス

近所のプログラミング教室も気になるけど送迎を考えるとちょっとめんどくさい・・・と思ってこどもちゃれんじを利用しています。

8月号のプログラミングプラスを終えるまで時間がかかった長女でしたが、勢いにのったのか9月号はすぐに学習を終えることができました!

  • こどもちゃれんじプログラミングプラスってどんな学習内容?
  • 子どもにプログラミングは理解できるの?
  • 子どもは楽しめる?

この記事では、プログラミングプラス9月号の学習の様子を交えつつ疑問にお答えしていきます!

プログラミング学習に迷っている人にぜひ読んでいただきたいです♪

目次

こどもちゃれんじプログラミングプラスってどんな学習内容?

9月号では条件分岐を学習!
ルーレットをまわして、出てきた形をどうぶつの顔にしていきます!

教材についてくるルーレットを利用した学習が8月からはじまりました。

ルーレットを回して出てきた形をどうぶつの顔に描いていきます!

長女かー

パンダさん、しかくい顔になったぁ!!!

子どもながらに、自分の好きな形を描いていくわけではないことを理解しているのが面白いです!

出来上がった動物園も、なんだかかわいらしい(笑)

子どもにプログラミングは理解できるの?

プログラミングの考え方は理解してきてるかも!!

9月号だと、ボールのある場所を船が通っていくにはどのように進んでいけばいいのかな?といった内容がありました♪

上の写真でいうと、3番のマスと6番のマスだけは続けて通らないといけないですね。

長女かー

3番にはどう行ってもいいんだよね?

年長さんの長女、わかるかな・・・?と不安もありましたが問題文の意図はわかっているみたい!

クリアしているのを見ると親が泣ける(笑)

こどもちゃれんじのプログラミングプラス。子どもは楽しめる?

ティンカリングブロックとスマホ連携でしまじろうが動く教材を毎月楽しみにしています!

長女かーが毎月楽しみにしているのが、プログラミングプラスの教材の巻末についてくるスマホと連携できるゲーム。

スタートとゴールを決めて道をブロックで作ってスマホアプリで写真撮影するとしまじろうがいろんな料理をしている姿が見えるのです^^

これ、大人も楽しい!

子どもと一緒に楽しめるし、プログラミングの内容も入っていてわかりやすいですよ!

まとめ~こどもちゃれんじプログラミングプラス9月号を終えて

こどもちゃれんじのプログラミングプラス9月号の学習の様子についてご紹介しました!

  • ルーレットを回して針が示した条件のとおりにお絵描きする!年長さんにも楽しめます♪
  • どうすればゴールにたどり着ける?プログラミングの初歩がが学べます!
  • アプリと連動する学習はキャラたちが動いて大喜び^^

こどもちゃれんじのプログラミングプラスは、プログラミングと名がついていながら学習内容は子どもが楽しめるように工夫してありますしもちろんコードを書くこともありません(笑)

教材の内容はポップで親しみやすく、ゆっくり学習している感じが気に入っています!

10月号にも期待です^^

読んでいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次