次女めーはこどもちゃれんじぽけっとを受講中。
気づけば年度も折り返し。半年それなりに学習してきたところで、10月号を終えることができました!

- こどもちゃれんじぽけっと、どんなことをするの?
- こどもちゃれんじぽけっとって楽しいの?
- こどもちゃれんじぽけっとの学習レベルは?
こどもちゃれんじぽけっとは年少さんの1つ前の年齢。
受講を迷っている人もいるかも!と思い実際の子どもの様子を記事を書いています。
受講しているこどもちゃれんじはこちら!
こどもちゃれんじぽけっと、どんなことをするの?

10月号では野菜ほり!
しまじろう音声タッチペンを使って好きな野菜を収穫します!

これ?さつまいもー!!!!
次女めーはまだまだ野菜の名前も知っているのと知らないので分かれていますが、さつまいもやにんじんはわかるようになってきました。
上の写真の中だと、さといもとごぼうはわかりませんでしたね(;´Д`)
あまりさといもそのままをスーパーで売っているのを見ないですし、ごぼうも袋の中に入っていたりするので難しいみたい。



さといもは冷凍のほうが楽だし・・・(ダメ母)
料理したものはたまに出しますが、今度から買い物に行くときは意識していきたいと考えています^^
こどもちゃれんじぽけっとって楽しいの?


どの野菜をミキサーに入れるか考えよう!
こちらの写真は10号の一部。
ジュースのお店に置いてあるミキサーに、自分の好きな野菜を入れていこう!という内容になっています。



野菜の名前も覚えてきたなぁ~
スーパーへ一緒に行くようになったこともあり、野菜や果物の名前が口からポンポンと出てくるようになってきました。



お菓子!あっち!!!
実際は、お菓子に一直線ですが・・・2歳前からはじまったイヤイヤ期に比べれば少しの時間ならスーパーの買い物に連れて行ってもなんとかなるレベルにまで成長しています(笑)!
キャベツやきゅうり・トマトなどの名称もばっちりと覚えてきました。



ピーマンあんまり好きじゃない・・・
なぜかピーマンを嫌いがち(笑)
ピーマンさん、かわいそう・・・・(アンパンマンのおくらちゃん風に読んでください!)
こどもちゃれんじぽけっとの学習レベルは?


こどもちゃれんじぽけっとでは比較の問題も!
10月号で楽しそうだったのが、
どちらのヘビさんが長い??
というもの。
見るだけで直感的にどちらが長いかわかるので、正解もしやすく子どもも楽しそうでした^^
また、比較することを覚えてきたことにも感動・・・!!!



こっちのほうがながいねー!!?
あんなに小さかった次女が、比較までできるようになるなんて(笑)
まとめ~こどもちゃれんじぽけっと10月の様子
こどもちゃれんじぽけっとの10月号の様子をお伝えしました!
- 野菜の収穫などを音声タッチペンで!
- 野菜や果物の名前がわかるようになってきた!
- どちらが長い?どちらが短い?などの比較がわかるように!
まだ文字学習にも早い時期。
子どもとどうかかわっていけばよいのかのヒントになるのが、こどもちゃれんじぽけっとの最大のメリットだと考えて活用しています!
9月号のこどもちゃれんじぽけっとから見ると、確実に子どもの成長がみられるのも嬉しい(^^♪
11月号も楽しみに待ちたいですね♪