お仕事の依頼・お問い合わせはこちら

9020JR東日本 株主優待~特にJR東日本の新幹線に乗る人におすすめ!

JR東日本の株主優待について紹介します!

我が家は東京に行くにはJR東日本管内の新幹線を利用する必要があります。

よし

ザ・田舎住まいです!!!

ただでさえ遠い東京。そして新幹線。

5人家族で東京に行くのは、田舎者には海外旅行と同じくらい大変です(笑)。

そんな我が家が年に数回東京に行くときに絶対使う新幹線

株主優待でお得に新幹線に乗ることができますよ^^

目次

株主優待の内容

毎年3月末の権利付最終日に100株以上の株式を保有すると、株主優待割引券がもらえます

  • 100株以上999株以下・・・100株ごとに1枚
  • 1,000株以上9,999株以下・・・10枚+1,000株超過分200株ごとに1枚
  • 10,000株以上19,999株以下・・・55枚+10,000株超過分300株ごとに1枚
  • 20,000株以上49,999株以下・・・100枚
  • 50,000株以上99,999株以下・・・250枚
  • 100,000株以上・・・500枚

    ※長期優待として、100株以上の1単元を3年以上保有すると追加で1枚の株主優待割引券がもらえます

株主優待割引券を利用すると、
運賃および料金のいずれかまたは双方に4割引が適用されます

運賃および料金双方の割引に利用するときは、同時に購入する必要があります

株主優待割引券を利用することで、営業路線内の運賃および料金のいずれかまたは双方が4割引になりますね。

長女かー

運賃ってなに?

よし

JR東日本の営業路線内の普通の片道乗車券のこと。
普通に電車に乗るときの切符の値段のことだね。

次女めー

料金ってなに?

よし

JR東日本の片道の特急券・急行券・グリーン券および座席指定券のこと。
新幹線や有料の特急に乗るときに追加で必要な値段のことだね。

運賃・・・目的地まで電車で連れて行ってもらうためのお金
料金・・・目的地まで、早い電車や指定席に座るためのお金。

こんなイメージですね。

運賃を払えば、鈍行でどこにでも行けますね。(時間はかかるけど。)

長期保有の株主優待の内容

毎年3月末の権利付最終日に、100株以上の株式を継続して3年以上保有していると追加の株主優待割引券がもらえます

  • 100株以上の保有・・・追加で1枚

JR東日本の長期優待の導入が2022年2月に発表されました!!

長期優待の内容は100株以上となっているので個人投資家向けと感じます。

長期優待でかつその会社の優待サービスが受けられる株主優待ですね。

そのため私はJR東日本の優待廃止リスクは低く見積もっています。

株主サービス券

株主サービス券が1冊もらえます!

こちらの株主サービス券には、下記のサービスの割引券が綴じられています。

  • 株式会社西武ホールディングスとのコラボ株主優待券
  • JRE MALLクーポン
  • 鉄道博物館入館割引券
  • 東京ステーションギャラリー入館割引券
  • 株主優待価格宿泊券
  • レストラン・バー割引券
  • GALA湯沢スキー場 リフト割引券・スクールレッスン料金割引券
  • 駅レンタカー割引券
  • STATION BOOTH利用券
  • ベックスコーヒーショップ・ベッカーズドリンク割引券
  • いろり庵きらく・そばいち 選べるトッピング無料券
  • リラクゼ 料金割引券

JR東日本の路線を日常的に利用するのであれば、使う場所も多いかと思います。

特にベックスコーヒーショップの割引券は、電車で出かけるときにありがたく重宝してますね。

田舎なので基本的に電車待ち時間が長いです。アイスコーヒーを割引で飲めるのは嬉しい(笑)。

東京駅のベックスコーヒーショップに寄るのが習慣になっています。

3人子持ちのJR東日本株主優待のつかいみち

基本的に新幹線を利用するときに株主優待を使っています

新幹線を利用しないと東京に行けない我が家。

もちろん鈍行電車にひたすら乗り続ければいつかは東京につくことができますが3人子連れが基本行動なので新幹線を利用しています。

新幹線の待合室には授乳室やおむつ替えスペースなど子連れに役立つ設備が充実しているのも大助かり(*^▽^*)

特に小さいお子さんがいる方!ケチらずに新幹線を利用したほうが心穏やかに移動できること間違いなしです^^

東京に行く機会が年に1度はあるので、そのときにJR東日本の株主優待を利用することが多いです。

運賃+新幹線の料金が4割引になるのは家計にも大助かりですね(^^♪

まとめ

JR東日本の営業路線内に住んでいて、年に1回以上は新幹線に乗ることがあればおすすめできる株主優待ですね。

長期株式保有の優待制度が新設されたので、優待の廃止リスクも少なく見積もれます。

特に東北地方に住んでいてたまに東京に出てくる人には最高におすすめできます。

距離があるので運賃も料金も割引になりますよ☆

私自身、日本株の取引に使っているのがSBI証券です↓

SBI証券 ネクシィーズ・トレード

※投資は自己責任で!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次