投資– category –
-
8697株式会社日本取引所グループ(JPX)の株主優待~QUOカードの長期優待なので期待して保有しています
株式会社日本取引所グループ(以下JPX)の株主優待をご紹介します! 実はJPXの株主優待には家族全員でお世話になっています。 さっそく見ていきましょう! 【JPXの株主優待の内容】 毎年3月末の権利付最終日にJPXの株式を100株以上保有するとQUOカードがも... -
2602日清オイリオグループ株式会社 株主優待~自炊の多いママさんにおすすめの優待です!
日清オイリオグループ株式会社(以下、日清オイリオ)の株主優待を紹介します! 会社の名前通り、日清オイリオの食用油の優待を送ってもらえます。 日清オイリオの優待は自炊の多いママパパに特におすすめです! 油は地味に重いもの。油を購入する機会が激... -
3人子持ちママの投資モチベーション維持の方法~含み損を乗りきる!
投資を始めたものの、入金額に心が折れたり節約がつらくなったり評価額がマイナスになったり。。 こんなとき、私が投資のモチベーションを維持している方法をまとめました。 【前提として、積立投資と最低限の貯金を持っておく】 ドルコスト平均法の投資に... -
3196株式会社ホットランド 株主優待~銀だこでたこやきが食べられます!
株式会社ホットランド(以下ホットランド)の株主優待をご紹介します! たこやきが好きなお子さんをお持ちの方におすすめです! 長女かーはたこ焼きが好きなとりっぴいが好き(笑) とりっぴいは、こどもちゃれんじに出てくるおしゃべりな鳥のキャラクターで... -
9020JR東日本 株主優待~特にJR東日本の新幹線に乗る人におすすめ!
JR東日本の株主優待について紹介します! 我が家は東京に行くにはJR東日本管内の新幹線を利用する必要があります。 ザ・田舎住まいです!!! ただでさえ遠い東京。そして新幹線。 5人家族で東京に行くのは、田舎者には海外旅行と同じくらい大変です(笑)。... -
3人子持ちワーママのジュニアNISAで買ってる銘柄
ジュニアNISAは2023年で終了してしまう国の非課税制度ですね。 実際に投資できるのが2023年の年末まで。この記事を書いている今は2022年なので、2年間を切りました。 我が家には3人の子どもたちがいるので、ジュニアNISAもやってるの?と聞かれることがご... -
3048ビックカメラ 株主優待
株式会社ビックカメラの株主優待をご紹介します。 結論を言うと、ビックカメラの株主優待は お子さんがいて近くにコジマの店舗がある こんなママさんパパさんにおすすめです。詳しく見ていきましょう! 【株主優待の内容】 画像は公式HPより 毎年2月末およ... -
6630ヤーマン株式会社 株主優待
ヤーマン株式会社(以下ヤーマン)の株主優待は、ママさんにおすすめしたい株主優待の1つです。 品質の良い化粧品が手に入るチャンス!! 【ヤーマンの株主優待の内容】 毎年4月末の権利付最終日に100株以上を保有していると、保有株数に応じてヤーマンオ... -
株式会社西松屋チェーン 株主優待
株式会社西松屋チェーン(以下、西松屋)の株主優待をご紹介します。 子どものいる家庭であれば1度は利用するであろう西松屋(※私調べ。)私も西松屋にはどっぷりとお世話になっています。長男たいはまだ0歳。これからもお世話になるでしょう。 【株主優... -
配当金で家賃をまかないたい
今回は我が家の夢の話。 「配当金で家賃をまかないたい」です。 【まだ賃貸で過ごしていく予定です】 賃貸か持ち家かの議論は多いですよね(笑)。 賃貸と持ち家はどちらが金銭的にお得なのかは、私にはわかりません。どの都市に住むか、新築か中古か、駅や...